
大きな書ショップポイントカード、「hontoカード」、「紀伊國屋ポイントカード」のご紹介です。
まず「hontoカード」の入会費、年会費は0円。
還元率は0.5%(電子本ストアや通販は1%)、1ポイントの価値は1円となっています。
最低利用ポイントは50ポイントから。
有効期限は獲得日から1年間。
使えるところはhonto、丸善、ジュンク堂、文教堂となっています。
キャンペーンは全品ポイント2倍、コミックポイント10倍、他にもクーポン等のキャンペーンも実践しています。
「hontoカード」は電気本ストア、本の通販サイトで利用出来るカードでしたが、現在では大手書ショップでも利用出来るようになりました。
また随一のメリットは、hontoで開催されるキャンペーンが凄く沢山ことですのです。
キャンペーン中を利用したケースネット書ショップと比べるとお安く買えることも。
「紀伊國屋ポイントカード」の入会費、年会費は0円。
還元率は1%(洋書、洋雑誌、CDは5%)、1ポイントの価値は1円となっています。
最低利用ポイントは1ポイントから。
有効期限はポイントが加算された年の翌年12月末まで。
使えるところは紀伊国屋書ショップ、WEB STOREとなっています。
キャンペーンは出現日月にポイント2倍、対象品物ポイント2倍等があります。
ショップ頭とWEB同じ時にキャンペーンがおこなわれることが多く、ポイントが貯め易いメリットがあるのです。
月に1万円以上利用したケース、翌月のポイントが2倍なって、紀伊國屋ヘビー利用者は凄くお得。
また還元率は標準的ですが紀伊國屋は多様な品物があるので、いろいろオーダー出来るので楽です。
書店で使えるポイントカード比較
書ショップで利用出来るポイントカード2部類の比較してみましょう。
大きな書ショップの「クラブ三省堂カード」と、TSUTAYAの「Tカード」のご案内です。
「クラブ三省堂カード」の入会費、年会費は0円。
還元率は1%(電子本ストアや通販は1%)、1ポイントの価値は1円となっています。
最低利用ポイントは100ポイントから利用出来ます。
有効期限は?獲得日から2年間。
使えるところは三省堂のみとなっています。
キャンペーンは100ポイントギフトキャンペーンや、ポイントUP品物等があります。
還元率は標準的ですが、ジュニア用(18歳以下)のカードは利用のケースでは、参照書をオーダーしたケースボーナスポイントサービスとなっており、Z会の参照書は2.5%、それ以外は1.5%と三省堂ならではと言えます。
会員のケースではは5,000円以上のオーダーで、送料が0円になるので、まとめてオーダーしたケースお得です、。
「Tカード」は、近年では多彩なショッピングに利用出来る最大共通ポイントカードですが、実は「Tカード」の出発はレンタルビデオTSUTAYAの会員カードでした。
当然書ショップでは蔦屋書ショップ、TSUTAYA、旭屋書ショップ、BookLive!、Yahoo!本ストア、マイナビBO大丈夫S、三越等で利用出来ます。
「Tカード」の入会費、年会費は0円。
還元率は0.5~1%で、1ポイントの価値は1円となっています。
最低利用ポイントは1ポイントから利用出来ます。
有効期限は最終利用日から1年間。
キャンペーンは提携先ごとにいろいろキャンペーンあるので、おのおの確かめましょう。
TSUTAYAでは特定の品物がポイント10倍サービスがあり、ポイントが集め易いポイントカードの1つです。
ご存知のとおり蔦屋系所定だけでなく、イロイロな領域で利用出来る「Tカード」。
1枚持っていれば1日に必ず利用したケース言っても過言ではないほどです。
二大スーパーで使えるポイントカード比較
スーパーのなかでも大きなスーパーとして大好評のあるイオン系列で利用出来る「WAON」と、ヨーカドー系で利用出来る「nanaco」を比較してみましょう。
まず「WAON」の入会費、年会費は0円。
還元率は0.5%、1ポイントの価値は1円となっています。
有効期限はポイント加算期間を含む最大2年間。
使えるところはイオンスーパー全ストアー。
キャンペーンは月間累計利用額のうち500円につき1ポイントがもらえます。
スーパー系はイオングループとダイエーのみとなってきますが、ミニスTOP、サンクス、ローソン、マクドナルド等でも利用出来るので利用価値は十分あります。
「WAON」は今までは「nanaco」と同じように、電子マネーを利用することによってポイントが貯まっていました。
しかしながら2016年6月から現金でもポイントが貯まるようになり、ますます利用しやすくなったのです。
「WAON」はコンビニでもいろいろ利用出来ますが、「Suica」との相互交換も大丈夫。
100WAONポイントは90Suicaポイントに、100Suicaポイントは90WAONポイントとなってきます。
「nanaco」はの入会費、年会費は0円。
還元率は1%、1ポイントの価値は1円となっています。
有効期限は4/1?3/31の間の獲得分は翌々年の3/31まで。
使えるところはイトーヨーカドー全ストアー。
キャンペーンは毎月8の付く日は「nanaco」利用で5%OFFとなってきます。
ヨーカドーだけでなく、セブンイレブン、西武・そごう等いろいろところでのショッピングで使えるのも嬉しいところです。
「nanaco」の提示によってポイントを受け確保するものというのはギャップ、現金をチャージして、その電子マネーとして利用することによってポイントが貯まります。
またセブン銀行を利用したケース取引内容によってポイントがもらえるので、ポイントが貯め易いポイントカードと言えそうです。
最近のコメント