
人は命があることによって生かされています。
しかし、いつ病気になるかもわかりません。
生命保険に限らず保険自体がなぜ必要なのでしょうか。
考えておきましょう。
まず保険とは、毎月の保険料から成り立ちます。
加入者は毎月一定の料金を支払うことで、保障がつきます。
その保障により金額プランが変わってきますが、この毎月の料金は、必ず支払うことになります。
高い料金を毎月払うことになるので、無理な金額の保険に入る必要はありません。
独身者なら小さめのプランで十分でしょう。
ご結婚されていらっしゃる方は、家族に迷惑をかけるわけにはいかないでしょうから、それなりの残せるものがあったら安心です。
生命保険には、細かく分かれているものもあります。
入院保険やがん保険、死亡保険など個々に入る必要のある会社もあります。
自分が加入しておきたいジャンルを選び、そんなプランがある生命保険会社と契約することが良いでしょう。
この保険の種類ですが、生命保険には、大きくわけて終身保険と定期保険とがあります。
よく調べて加入しなければなりませんね。
とにかく通院、入院はもちろん誰でもする可能性があることです。
小さなケガならまだしも、大ケガをしたら通院しますし、手術もあるでしょう。
最悪長期入院となると、大変です。
入院で済むならまだしも、事故など大けが、病気で万が一亡くなられた場合には、死亡保険料が必要になります。
掛け金は高いですが、万が一の為に加入はしておいた方がよさそうです。
保険料もったいないと思っていませんか
皆さんは、各保険への加入をされていらっしゃると思いますが、どんな保険に加入されていますか?健康保険や生命保険、自動車保険などいろいろな保険があります。
実際毎月高い金額の保険料を納めていらっしゃることでしょう。
この保険料はいざというときの為に、保険会社にお支払いしています。
しかし、これがときにあなたを助けてくれることになるのです。
生命保険は、体の調子が悪かったり、不良の事故で怪我をしたときなどの、通院や入院の補助として保険会社がお金を出してくれます。
こんなときの為に保険会社に積み立てをしていると思っておくと、結果的にいつか入っておいてよかったと思える時がきます。
健康保険はどうでしょう。
人間だれでも風邪ぐらいひいてしまいます。
そんなとき、病院へ行き薬や、注射、点滴などみなさん経験があることでしょう。
これも健康保険に加入していたことによって、自己負担額が数割負担ですんでいるのです。
自動車保険はどうでしょうか、車に乗られるかたは、必ず入っておきましょう。
いつどんな時にあなたが交通事故を起こすかわかりません。
注意していて、あなたが事故を起こさなくとも、後ろからや横から追突されるかもしれません。
注意していたからといっても、事故の状況次第では、あなたに過失が付かないとも限りません。
そんなときに、自動車保険会社は助けてくれます。
相手の車の修理費用や、入院費などあなたの代わりにお世話してくださいます。
決して無駄な保険はないのです。
国保と社保
皆さんの保険はどうなっていますか?勤務先で加入している健康保険は社会保険です。
どの企業でも社会保険があるとはかぎりません。
会社の面接時や入社のときに注意して聞いておくことが必要になってきます。
万が一、社会保険がない会社に入社したときは、個人的に国民健康保険に加入することになります。
まずは、社会保険について説明します。
この保険は、厚生年金と同時に加入となります。
この社会保険は、給料に応じて保険料が変わってきます。
もちろん給料が多くなると保険料金も高くなります。
しかし、この社会保険料は勤務先が半分の金額を負担することになっています。
所得で保険料がきまるということは、扶養家族の人数が増えても関係ないことになります。
あくまで所得に応じて決まるのです。
一方で、国民健康保険では、健康保険と国民年金は別々です。
それぞれに加入手続きの必要があります。
社会保険と違い、国民健康保険は全額自己負担になるので、金額は社会保険よりも高額になります。
国保の保険料は、世帯、加入人数、人世帯の総収入額により計算されます。
また、年金についてですが、厚生年金と国民年金と違いがあります。
大きな違いは、給付の違いになります。
基本は同じですが、給付額については、厚生年金の方が納付額が高額のため、給付額も厚生年金の方が高くなります。
このように社保と国保には違いがあります。
自分の状況で、どちらがいいのか判断することが大切です。
社会保険料
私たちの済んでいる日本では、充実した保険、社会保険があります。
この保険ですが、企業に勤めると社員は社会保険に加入させてもらえます。
一部企業では、社会保険がない企業もあります。
今回は社会保険について学びましょう。
この保険は、医療保険、介護保険、年金保険、労災保険、雇用保険で成り立っています。
この一部で、医療保険と年金保険と介護保険のみも場合もあります。
まず、医療保険ですが、ケガや病気などを保障する制度です。
だれでも使うことが一番多い保険になります。
介護保険では、40代以上の方には義務となっている保険です。
高齢になると介護がいる方に対して保障してくれる保険になります。
年金保険は老後を安定した生活ができるために、積立方式の保険です。
誰でも年はとりますので、将来必要になる保険ですね。
労災保険とは、仕事場へ通勤または退勤中の移動手段時に交通事故や災害によるケガや最悪死亡事故になってしまった場合の治療費などを保障する制度で、さらに勤務中のケガも保障することになっています。
最後に雇用保険ですが、これは労働者の生活を守るための保険です。
雇用をさらにいいものにするための制度といってもいいでしょう。
また、失業してしまった時、給付金の受け取りができます。
永遠ともらえるわけではありませんが、一定期間を保障する制度です。
よく失業保険ともいいます。
こんなにたくさんの保険に守られている日本の雇用状態は、世界でも十分いい方といえるでしょう。
最近のコメント